オーナーズレビュー・評価
愛車や買う予定のクルマの評判・評価が知りたい。そんなオーナーならではの"生の声"を集めたオーナーズレビュー。その注目度はクルマメーカーの開発者も日々チェックするほど。メディアに載らないリアルな評判・評価はココから!
愛車や買う予定のクルマの評判・評価が知りたい。そんなオーナーならではの"生の声"を集めたオーナーズレビュー。その注目度はクルマメーカーの開発者も日々チェックするほど。メディアに載らないリアルな評判・評価はココから!
ただ、昔の製品に比べてずいぶん品質が落ちているようです。
いろんな人が指摘しているように、R1、R2ボタンが押したときに引っかかる感じがあり、戻りにくい。
他のボタンは柔らかく押しやすく、操作性に関しては従来通り特に問題ないです。
市販のおしり拭きは便利な反面、お肌のことを考えると心配ですよね。マタニティー講座でおしり拭きの話になると「市販のものは使わない方が良い」とよく言われていました。発がん性物質も含まれているので、使う場合でも最小限にしておきたいです。
おしりにとって一番良いのは毎回おしりを洗ってあげることです。シャワーでさっと流したり、洗面器にお湯をためてつけてあげたり。
あとはガーゼや小さめのハンドタオルを塗らして拭いてあげるのもお肌に負担がかかりません。うんちの場合は多めに濡らしておくと良いですよ。拭いている途中で足らなくなると、濡らしに行っている最中に暴れてウンチまみれ~なんてことになったりしちゃいます。寝返りが始まったらじっとはしていませんからね。
以前はタッパーに濡らしたガーゼを入れて保管していたのですが、時間が経つと蒸れて変な匂いが出ることがありました。できればおむつ交換の度に濡らすようにしたほうが清潔です。
私の一番のオススメはスプレーです。水で洗い流すのできれいになるし、沐浴よりも簡単です。おしっこだけだったらシュシュっとして布で拭くだけ。ガーゼで拭いてあげても良いし、私はおむつの濡れていないところでササッと拭いてます。新生児のゆるゆるウンチだと流れてくれるのでガーゼで拭くよりも簡単です。ウンチが固まってくるとさすがに無理なのでおしり拭きを使いますが、仕上げにシュシュっとしてあげるとさっぱりしますよ。
スプレーは赤ちゃん本舗の「あったかい de シュッ!」のものがオススメです。「あったかい de シュッ!」はスプレーをあたためてくれる器械です。お湯で洗ってあげたい場合は「あったかい de シュッ!」もオススメなんですが、2980円とちょっと高いです。付属品のスプレーは吸い口の下におもりが入っているので、どの方向に向けても最後までお水が出てとっても使いやすいんです。安いスプレーだとうまく出てくれなかったりして使いにくいですよね。スプレーのみだと480円でちょっと高めかもしれませんが、その価値はあります。店舗が近くにない場合はネットでも購入できますが、送料がかかってしまいます。(時々送料無料キャンペーンがあります)
おむつかぶれを防ぐにはこまめにおむつを換えてあげることが一番ですが、おしっこやウンチの成分を残さないことも大切です。おむつかぶれで困ったらスプレーを一度試してみてくださいね!
今回は、ベビービクスに行った時の話をしたいと思います。
ベビービクスは(ベビーマッサージもですが)毎回30数人のお母さんと赤ちゃんが集結します。泣く子、きょろきょろする子、色々です。この前行った時は珍しくおりひめは泣いてしまいました。どうもうつぶせがしたくなかったみたい。(でも、その夜またうつぶせにしてみたら大丈夫だったので、なんか気分じゃなかったんでしょうね)今まで泣いたことのない子だったので、先生も「大丈夫ですか」と心配していました。
ところが、おりひめはうつぶせをやめたらぴたっと泣きやんで、そのあと(ベビービクスの後半はベビーは寝かされてママは産後ピラティスをするのですが)すやすやすやと眠ってしまったのです。
私はいつもそんな感じだから驚かなかったのですが、驚いたのは周りのお母さんでした。(たまたま子供の誕生日が1日、2週間違いのお母さんがとなりだったんです。ちなみに、ベビービクスもベビーマッサージも今回が始めてだったそうです。)
「ねるの~。いいなああああああ。家でも寝るのお?」
「ええ。寝ますけど」
「信じられない・・・」
お母さん方は、いつも寝かすのに苦労しているそうで、1時間あやしてあやしてベットに寝かして10分後にまた泣いて。。。の繰り返しでへとへとだと話してくれました。こっちが申し訳ない気持ちになりました。
で、家に帰って思い出したんです。うちにもそういうことがあったということを。
生後1ヶ月半ごろ、おりひめはとにかく寝なくて困っていました。あやしてあやしてベビーベットに寝かせ、それですぐ泣くの繰り返し。とにかく眠らないともたない私はくたびれ果ててしまい、最後は夫があやして寝かしつける毎日でした。
しかし、今は寝るようになりました。なぜか。
くたびれ果ててしまった私は、寝かしつけることができずに自分のベットで眠りこけてしまったのです。そう、おりひめと一緒に。あっ朝・・・と思った時は3人川の字になって寝ていた・・・ということが何度かありました。そのたびに「まずいよ~。ちゃんと寝かさないと・・・」と反省していたのですが、どうもここで寝たいみたい・・・と思い、あきらめて添い寝することにしました。(本当はつぶさないかちょっと怖かったのですが)
添い寝を前提でおりひめと遊びます。遊ぶといっても、内容はベビービクスやベビーマッサージ。おりひめの好きな腕を板ずり(上腕を軽くきゅうりを板ずりするみたいに転がします)したり、お顔をマッサージしたり。のんびりそんな時間を過ごします。パパもお顔をちょんちょんなでます。その後電気を消します。
お腹が空かなければ朝までぐっすりです。(と思っているのはどうも私だけらしく、夫曰く夜中に時々目をあけてとなり(パパママ)の存在を確認しているらしい。寝ていて気づかない悪いママです)お腹が空いても隣なのですぐ気づくので、泣かなくなりました。(ベビーベットの時は大泣きしてました。その後目が覚めて絶好調になったこともありました・・・)
添い寝+ベビーマッサージは期せずしておこなったことですが、我が家にとってはまさしく福音でした。本当からだが楽になったし、おりひめにとっても楽でしょう。体もそうですが、精神的に本当にのんびりしました。よかったあ。
もし、悩んでいる人がいたら是非おためしくださいね。
ベビースリングは、アタッチメント育児とは関係なく、日本で定着した赤ちゃん育児のスタイルの一つだと思います。オンラインでショッピングはもちろん、雑誌でも数々紹介され、いまでは百貨店や専門店で購入が容易になりました。
とはいっても、初めて妊娠、出産する方にとっては、どのベビースリングがよいのか数多いスリングに迷ってしまうのも事実。ベビースリングもブランド化して、高額なものからヤフオクで手作りのものまでバラエティーに富んでいるため、スタイルだけでなく価格にも差があります。
個人的には、1つのスリングを後生大事に使うことはないと思うので、予算が1万円なら、1万円のスリングを購入するよりは、5000円のスリングを2つ最低でも持ったほうがいいと思います。
2つ以上あれば、洗濯、修理、場面に応じての使い分けが可能になります。
もちろん初めから2つそろえる必要はないので、赤ちゃんが新生児~6ヶ月ぐらいまでの間で初めて購入するならリングタイプのスリング。母乳育児ならテールの長いものが特に便利です。赤ちゃんが大きい、重いのであれば肩パッドが入っているものを特にお勧めしますが、長時間の使用でなければなしでもいいと思います。
6ヶ月以降であれば、パウチタイプのもの。お座りができるようになれば、このタイプは断然使いやすい。でも、母乳育児ならやっぱりテールのあるリングタイプ。
1歳以降なら(え?1才以降にベビースリングを始めるなんて信じられない?1歳になって重くてかなわないからこそ、ベビースリングですよ!重いからベビーカーへとなりがちですが、育児者と同じ目線の子供は周りの人間とかかわることが多く、コミュニケーションもとりやすいので、1歳半ぐらいからはじめる「いやだ、いやだ」と手をつけられない子供になりにくいですよ。)
日本ではあまり見かけませんが、ラップはアメリカで人気があります。でも、とても乾燥した国で密着するにはいいのですが、湿気の多い日本ではどうでしょう。冬は暖かそうでよいのですが。両肩を使用するので、体への負担がとても低く思っているより使いやすいのも特徴。
また、おんぶ用としても使えるメイタイと呼ばれる中国のスリングや、日本なら兵児帯のもの、おんぶひもに代わるスリングもお勧めです。中には前抱きできるものもあります。(ただし、赤ちゃんの顔が育児者に向けられずに、外ばかりしか見れないベビービョルンのようなキャリアは、赤ちゃんにとっては刺激が強すぎても目をそむけることができず、特に生後6ヶ月ぐらいまでの場合非常に疲れることになるとアメリカの医師などが指摘しています。)
これらのベビースリングは、やはり家事をするのに特にうってつけです。疲れてきてぐずる子供をほうっておくわけにいかない、なんていうときにおんぶしてあげれば気づいたら背中で寝ているかもしれません。
前回のブログではベビーサインのサークルに行く!というところだったので
今回はその続きを♪
サークルをネットで見つけてからの私はいつになく行動が早かったのです!
すぐにメールを出し、返信をもらい次第サークルに参加。
でも・・・実はものすごい人見知りをするんです。私。
なので当日は朝からずっとドキドキドキドキ・・・・・・
いざ会場に行ってみると、娘より大きなベビちゃんたちがいっぱい!
そしてママさんたちも和気藹々とおしゃべり中。
「あー、やっぱり一人で来たのは間違いだったかしら。。。
でも私ママ友いないし!?」
と心の中で一人つっこみをしながら輪の中へ。
そんな中数人のママさんが声を掛けてくれて、少しずつお話をすることができて
かなりホッとしたものです。
時間になりサークルが始まると
歌あり、手遊びあり、出欠確認あり(もちろん見学者も!)、集団遊びあり。
そして談笑タイムありと楽しいことがいっぱい!!
その中でベビーサインをしているベビちゃんもちらほらいて、刺激をたっぷりともらいました~。
やっぱり実際にサインをしているベビちゃんを見るのと見ないのとでは
自分のモチベーションが違うんですねー。
『うちの娘もこんな風にサインでお話してくれるかしら?
してくれたら本当に楽しいだろうな~。』
期待と不安が入り混じった気持ちで見学を終わらせたのでした。
もちろん?すぐにサークルへの参加を決めました!
そしてここで出会った初めてのママ友は引っ越した今でも
私にとって、大切な存在で大事なお友達です。
自分の興味があることに、ちょっと勇気を振り絞って参加してみることで
こんなにも人生に変化が現れるんだって、改めて感じることができた場所でした。
ちょっと話がずれてしまいましたね^^;
まずは娘が生後5ヶ月の時に第一歩を踏み出したお話でした♪
By 優和クリニック 師長・助産師&IAIMインファントマッサージ・インストラクター 中平優子
現在WHOは、カンガルーケアをKangaroo Mother Care Programと 名づけて、途上国の低出生体重児の哺育対策として推し進めています。その基本原理として、完全母乳育児、体温維持、情緒支援の3つが挙げられていて、わか りやすい「愛とぬくもりとお乳を未熟児に」という合言葉のもとに、このプログラムが推し進められています。また、先進国では、保育器の代替として母親を使 用する必要はないために、カンガルーケアは主として親から子への「絆(bonding)」形成、児から親への愛着過程(attachment)を促進する目的で行われています。優和クリニックでは、出産直後にカンガルーケアを実践する目的として上記にも挙げられている親と子の絆形成、愛着過程と児の体温維持・呼吸状態の安定・免疫力の増大と共に母と子が初めて直接触れ合ってからの母乳育児の出発点としてとらえています。
出産直後のその瞬間は母子にとって究極の育児の原点といわれています。 赤ちゃんが生まれた直後臍帯が繋がったまま母の胸の上へ赤ちゃんをうつ伏せにさせると、赤ちゃんは母の腕によって包み込まれるようにしてその時を過ごしま す。しばらくすると元気に泣いていた赤ちゃんは泣くのをやめて目を大きく見開き周りを伺うかのようにして口を動かし始めおっぱいを探すようになります。
出生直後の赤ちゃんは朦朧とした状態の様にも見えますが、分娩時のストレスによりカテコラミンというホルモンが血中に増加することにより2時間ほど覚醒した状態が続きます。そして、母親も同様にこの時期は産痛からの開放感と子を出産したという安堵感に包まれます。このような時の母子は肌と肌との密接な接触により、母子の絆を深めていきます。
!doctype>【大紀元日本8月25日】8月23日、中国農業部は初めて、国内26の県で高病原性「豚藍耳病」の発生を認め、6万8千頭あまりが感染死したと発表し、この伝染病は人間への感染がないと強調したが、国外の専門家は、同感染病は豚の大量死を招く可能性が低いと指摘、豚藍耳病ではない可能性を示唆した。
世界保健機構(WHO)は同日、報告書を発表し、伝染病は前例のない勢いで世界各地に拡散していることから、世界的な感染を引起す可能性を示唆し、各国に対し、感染状況の公開を要求した。これまでに半数以上の伝染病発生は、メディアが最初に暴露したと指摘した。
この半年間、中国では大量の豚が死亡し、豚肉価格が高騰した。中国当局は真相を公表せず、国際組織へのサンプル提供を拒否し続けている。
携帯電話や嘔吐
ニューヨーク・タイムズ紙などの国際メディアは、SARS発生時と同様に、中国当局が隠ぺい工作していると報じた。国外の専門家は、「藍耳病で、豚の大量死の可能性はない」と指摘し、中国国内で発生している豚の感染病は藍耳病ではない可能性を示唆した。
中国問題の研究者は、「中国当局による大規模な豚感染病の発表と、WHOの報告書の発表が同日に行われたのは偶然ではない。真相を隠せなくなったためではないか」と指摘した。中国当局は2003年、SARSを肺炎と発表。今回の豚藍耳病の信憑性も疑わしいと分析し、「人間に伝染しないと強調しているが、この言葉を聞くと、余計心配してしまう。なぜならば、長く中国で生活した人は皆知っているはずだが、� ��国当局の話は往々にして、事実と背反するからだ」と警告した。
WHOは8月23日に年度報告書を発表し、伝染病発生の通報などについて、WHOへの協力体制を強化し、早急なワクチン開発のために、ウィルスのサンプル提供などを加盟国に求めた。
キャノンフォールズクリスマスの季節
中国農業部の報道官は、国内26の県で高病原性の「豚藍耳病」が発生し、約25万7千頭の豚が感染し、そのうち、6万8千頭が死亡したため、17万5千頭が撲殺された。長江流域の地区の感染は深刻であると公表した。
また、中国農業部は、「伝染の拡大を防ぐために、病死した豚の屠殺や、その肉の再利用、販売、転送などを禁止し、死骸の処理と、関連保健知識の宣伝強化など8項目の措置を実施」と説明した。
「中国動物疫病予防控制中心」の主任・張仲秋は、高病原性豚藍耳病はSARSのような人体への危害はないと話した。
専門家は、今回の豚感染病は藍耳病ではない可能性を指摘している。
イギリスのノッティンガム大学(Univ ersity of Nottingham in England)獣医学部のマクオリスト教授は、「藍耳病に豚の感染病であるが、通常では、致死する可能性があまりない。中国当局が提示した証拠では、結論が出せない」と述べた。
緑茶の減量の量
国際獣医組織(本部・パリ)は、中国当局が同組織の実験室に感染豚の組織サンプルの提出を拒否していると明らかにし、「中国当局のこのやり方は非常に無責任だ。この感染病が他の国までに伝染される可能性があり、皆が被害を被ることになる」と非難した。
ニューヨーク・タイムズ紙の公式サイトは、中国四川省成都市近郊の農民の証言を引用、「この種のウイルスの伝染速度が非常に速い、村から村への拡散、いままでこのような状況がなかった」と報じた。
AP通信の今年6月の報道では、中国国内ですでに39万4千頭の豚が感染死したと伝えた。その数値は、中国当局が23日に公表した6万8千頭を大きく上回っている。
米国VOAは今年5月、広東省在住の� �民の証言を引用、「感染は今年2月から発生しており、感染した豚の体は出血し、後に死亡する」と報じた。